尿路結石の体外衝撃波結石破砕術(ESWL)入院の流れ。食事生活と再発予防

スポンサーリンク
健康
SPONSORED LINK
スポンサーリンク
SPONSORED LINK

1.尿路結石で破砕手術までの経過

夫は4月に尿路結石との診断を受けました。

その時は、左側の尿路にできた結石が3mmと小さかったので、薬で結石を溶かして

無事に排出。

 

ところが、今月(8月)に再び激痛に見舞われ受診したところ,右側の尿路にある結石が

7mmと大きかったこと、激痛で仕事にならないこと、血尿が出ていることから

体外衝撃波結石破砕術(ESWL)を受けることになりました。

 

手術日は10日後、その間の激痛は座薬でなんとかやり過ごすことになりました。

尚、結石になったのが夫のため、破砕手術中や術後の痛みがどの程度なのか

体感していないため割愛させていただきます。

 

2.尿路結石の破砕手術から退院までの流れ

入院当日は、入院に必要な書類や持参するよう指示されたパジャマなどをもって

病院へ。

入院~退院までの流れを追ってみます。

 

1.入院当日

 【レントゲン撮影】

  結石が移動していないかレントゲンをとる

 

 【医師の診断】

  レントゲンから尿路に結石があることを担当医と一緒に確認

  医師から「今日の午後に破砕をしましょう」と言われる

 

 【病室へ】

  病室を案内され看護師から1泊2日の入院と破砕手術について

  説明を受ける

  この日の昼食は食べらない

 

 【体外衝撃波結石破砕術(ESWL)へ】

  午後1時より体外衝撃波結石破砕術(ESWL)開始

  心電図、血圧計を付けて体外衝撃波結石破砕術室へ

  破砕手術は60分~90分

 

 【破砕手術後】

  術後は点滴を付けたまま車いすで病室へ

  点滴は破砕した石が流れるように水分を体内に入れることと、抗生物質が入っている

  翌日10時まで点滴は継続

  術後、最初のおしっこは看護師に提出

  2回目のからは病室に畜尿するキットに

  シャワーやお風呂はOK

  夕飯から食事はOKとなる

 

2.入院2日目

 10時に点滴を外し、管理栄養士から栄養指導を受ける。

 投薬の指示はなく、そのまま退院する

 

破砕手術中と術後の夜は痛かったそうです。特に術後の夜は耐えられなくなって

看護師さんに座薬を差してもらったそうです。

退院後は、特に痛みもなく過ごすことができています。

 

3.尿路結石の破砕手術後にすること【結石あり。閲覧注意】

夫が入院した病院では、退院後も結石の採取をするよう指示されました。

尿をする際に茶こしでおしっこをこして結石を採取

結石をケースに入れて保管して、次回診察日に提出することになっています。

 

【結石を保管するケース】

 

 このケースに結石を保存して次回診察日に提出することになっています。

 

【結石を採取する時に使う茶こし】

 

 

 

 結石を採取する茶こしは、急須に入れる時に使ったのが、18-8ステンレスで直径66m/mです。

 おしっこをする時にこの茶こしを通しておしっこをすることになります。

 

【採取した結石】

 

  結石は、細かい砂のように小さい状態で排出されました。

 

4.尿路結石にならないための食事

尿路結石にならないための食事について、患者さん向けの管理栄養士から

栄養指導があった時食事を作るの私なので、夫と一緒に指導を受けることにしました。

 

1.尿を濃くしないための食事の食べ方

 

 基本的には、規則正しい食事をすること

 夜食は避けて、夕食後から寝るまで4時間は空ける。

 1日に2Lは水分をとること。この水分は

   お茶やお味噌汁など食事に含まれる水分とは別になります。

 特に夕食後に十分とることが望ましいそうです。

 

2.結石を作りにくくするための食事の4つのポイント

 

結石の再発を予防するために、管理栄養士さんから4つのポイントを教えてもらいました。

 

1.バランスのよい食事をする

 野菜、海藻、青魚を食べるようにし、糖や塩分を摂り過ぎないようにする.

 

2.尿中への蓚酸(シュウサン)(シュウサン)の排泄増やさない

 蓚酸(シュウサン)を多く含む食品のとり方に注意する

 蓚酸(シュウサン)を多く含む食品

  ほうれん草、たけのこ、チョコレート、ナッツ類、ココア、紅茶など

  ほうれん草のグラタン、ほうれん草のお浸しにしらすをのせる

  紅茶はミルクティーにする

 

  蓚酸(シュウサン)は、ゆでると半分に減ること、カルシウムと一緒に食べると

  蓚酸(シュウサン)とカルシウムが結合して、腸から蓚酸(シュウサン)が

  吸収されにくくなる

 

3.1日のカルシウム摂取目安

 カルシウムの1日の目安量は

  600mg→牛乳200mlは200mgです。牛乳200mlを3本も飲めませんよね。

 牛乳に代わるカルシウムを含む食材として、ひじき、切り干し大根、豆腐、こまつな

 動物性脂肪は、カルシウムが勝算と結合できなくなるので控えめにするといいでしょう。

 

4.尿酸の排泄を増やさない

 尿酸のもとになるプリン体を含む食材を控える

 レバー、さんま、いわし、かつお

 ビールは350mlまでに控える

 

子ども同居していた時は、子どもの好きなメニューを作っていましたが

夫婦2人だけの生活になると、どうしても夫の好きな食材中心のメニューになっていましね。

栄養指導を受けたことで、今までの食生活を反省するよいきっかけになりました。

 

5.尿路結石にかかる男女の差と再発の予防方法

尿路結石は、男性に多く再発すると聞いたことがありませんか?

日本泌尿器科学会が「尿路結石症診療ガイドライン」〈2013年版〉を出版しています。

 

「年齢別年間罹患率の年次推移」のデータで男女間で尿路結石になる人数に差が

あるのでしょうか。

 

【男性】

 

 

【女性】

罹患率は、男女それぞれのピーク時では男性は女性の2倍以上になっていますね。

 

そして、尿路結石になる年代は男性は40代がもっとも多く、女性は50代が

ピークを迎えています。尿路結石になるのは、やはり男性の方が多いことがわかりました。

 

では、再び尿路結石にならないために予防するにはどうすればいいのでしょうか?

 

日本泌尿器科学会が「尿路結石症診療ガイドライン」〈2013年版〉によると

 

水分摂取は再発予防に対して有効である。

再発予防には1日尿量2,000mL以上となるように水分を摂取することが必要であり

そのため食事いがいに1日2,000mL以上の飲水を指導する

 

 

尿路結石の再発を予防するには

多くの水分をとることが結石の再発予防になるのです。

 

1日2,000mlは、1Lの牛乳パック2本分ですよ!

 

なぜこんなに水を飲む必要があるのかというと

 

水分を多くとることで、尿の濃度がうすくなること。

結石できる物資の濃度を低下させることができること。

 

1回に2Lもの水なんて飲めませんよね。

 

管理栄養士さんから3回の食事のうち朝と昼に500ml飲み、夕飯の後に

1,000ml飲むように習慣づけるといいと指導されました。

 

普段、水を飲む習慣がないと難しいかもしれませんが、最初は2L飲めなくても

少しづつ増やしていくのでもいいそうです。

 

再発の予防は、水を飲むこと以外にも先に書いた

4.尿路結石にならないための食事ももちろん大切ですが

なんと言っても、水をたくさん(2L)飲むことが重要と言っていいでしょう。

 

6.まとめ

今回夫が尿路結石で体外衝撃波結石破砕術(ESWL)を受けたことで

普段の食生活を見直すことや、たくさんの水を飲むことの大切さを知ることができました。

 

夫は「結石があるのも痛いし、体外衝撃波結石破砕術(ESWL)も痛かった!こんなことは

2度とイヤだね」と。

 

本人が痛みで苦しむ姿をみるのはつらいものです。

また、入院となると医療費もバカになりません。

 

健康であり続けることが、これから老後を迎える私たちにとってどれだけ重要なのかを

肝に銘じて暮らしていきたいと思っています。

SPONSORED LINK
健康 検査
スポンサーリンク
シェアする
瑠璃子をフォローする
老後すたいる