「結膜下出血」の1週間の経過を写真で報告するよ【閲覧注意】

スポンサーリンク
健康
SPONSORED LINK
スポンサーリンク
SPONSORED LINK

1.結膜下出血になってからの1週間の経過を写真で報告(閲覧注意)

1週間前でした。

お風呂で顔を洗っているその時!左手の人差し指が左の眼球を押し当ててしまったんです!

その瞬間は「あれ?眼球がちょっと痛いかな?」って程度だったんだけど。

 

一緒にお風呂に入っていた二女が

「お母さん左の白目が充血してるよ!すぐにお風呂から上がったほうが

いいんじゃない!!」と。

 

鏡を見ると、充血とは違って流血してるみたいに見えて

えぇ!白目が真っ赤な血でいっぱいに!!

 

もしかして私失明するの!?と驚きと恐怖でシャンプーもせずに

お風呂から上がってすぐにネットで調べてみました。

 

症状から「結膜下出血」(けつまくかしゅっけつ)という、結膜の下にある血管が切れた

ことによって起こる病気で、特に治療をしなくても、出血は自然に吸収されるようです。

 

 

眼科で診察してもらうと、当然ですが診察代に薬代とお金がかかります。

通院だと保険も出ないのでこのまま放っておこうか迷いました。

 

しかし、何か違う病気かもしれないと、不安なまま毎日生活するのがイヤだったこと。

私は57歳でそろそろ眼底や眼圧も心配な年齢であることから

眼科でしっかり検査してもらうことにしました。

 

診断結果はやはり「結膜下出血」でした。

ちなみに、眼底、眼圧の検査もしてもらった結果問題がないとのことで

安心しました。

 

眼科医から2種類の点眼薬を処方してもらいました。

 

【処方された点眼薬2種類の名前とはたらき】

1つ目の点眼薬は【オドメール点眼液0.1%】

炎症やアレルギー反応を抑える薬です。

 

2つ目の点眼薬は【トスロフ点眼液0.3%】

最近の感染による炎症に用いる薬です。

 

この2種類の点眼薬は、1本目を点眼したら5分間の時間をおいてから

2本目を点眼し、これを朝、昼、夜の1日に3回行います。

 

女性の場合外出の時にどんなにキレイにお化粧をしても

眼をカバーすることはできませんよね。

 

そこで、眼帯を付けるには何日目くらいまでかの判断材料になると思い

1週間の結膜下出血の症状と経過を載せることにしました。【閲覧注意】

 

ちなみに、私は老眼と近眼あって、眼帯を付けた上にメガネをかけると

足元がよく見えないないので、このまま外出しました。

 

【1日目当日】

これは当日の写真です。

黒目の左側の白目の8割が血で赤く染まっています。

眼球を押した時の鈍い痛みと涙が少し出たくらいで、

特に我慢するほどの症状はありませんでした。

 

この日は日曜日だったので眼科がお休みなので

様子を見ることにしました。

 

【2日目】

この日に、眼科を受診して「結膜下出血」と診断され

目薬を処方してもらいました。

この時にはもう鈍い痛みと涙が出ることはなくなりました。

 

【3日目】

血の色が少しうすくなってきたことと

眼尻まで広がってきたように見えます。

 

【4日目】

全体的に血の色が薄くなってきました。

 

【5日目】

かなり血の色がうすくなってきていますが、まだ黒目近くの

血が鮮明で、白目がくすんでいますね。

人から心配される(笑)ほどではなくなってきました。

 

【6日目】

黒目の横に赤く残っている程度で、見た目はほとんど

気にならないくらいまで回復してきました。

 

【7日目】

疲れた時の充血した時の程度まで回復。

 

【8日目】

回復したと言っていいでしょう。

 

2.「結膜下出血」と「充血」の違い

 

疲れた時や寝不足で充血することがありませんか?

では、今回の「結膜下出血」とよくある「充血」とはどう違うのでしょうか?

 

【充血とは】

ヘルスケア大学より

http://www.skincare-univ.com/article/013211/

白目の部分の血管が拡張して赤くみえる状態が充血です。

白目の血管はごく細いため、通常は目立ちませんが、

なんらかの原因によって血管が拡張することで赤く目立つようになります。

 

私たちが目が充血していると判断するときは白目に血管が走っている状態を

言いますよね。

 

目に何らかの症状があってそれを回復させるために栄養を与えるために

血管が拡張して見えるのが充血というようです。

 

【結膜下出血とは】

参天製薬より

https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/hyposphagma/

 

結膜下出血とは、結膜下の小さい血管が破れて出血したもので、白目部分が

べったりと赤く染まります。

結膜下の出血では、眼球内部に血液が入ることはなく視力の低下の心配もありません。

 

出血は、1~2週間ほどで自然に吸収されることが多いのですが

強いものでは2~3カ月ぐらいかかります。

 

いずれにしても自然に吸収されますので、ほとんどの場合心配はい

りません。

 

目になんらかの衝撃や病気で、結膜下にある血管が破れた状態ともいわれています。

「充血」と「結膜下出血」は見た目でもはっきり違いがわかりますが

 

簡単に言うと

充血は、血管が拡張した状態

結膜下出血は、血管が破れて白目に流れ出た状態と

違いを知っておくといいでしょう。

 

3.50代で「結膜下出血かも?!」なら眼科の受診をおススメします。

今回の「結膜下出血」は、放置していても治ったかもしれません。

しかし、50代ともなると体のあちこちに不具合が出てくるものです。

 

今回受診した眼科では、先生との問診の前に眼底と眼圧の検査をしました。

眼底・眼圧の検査では、緑内障や網膜剥離の病気を診断する時に使うようです。

 

緑内障や網膜剥離のどちらも視力障害や視野が狭くなるなど

生活するのが困難になる可能性が高い病気と言われています。

 

病気は怖いけれど特に目の病気は失明につながることもあるので

「結膜下出血」でなくても、目に違和感を感じたなら早めの受診をおススメします。

 

これから迎える長~~~い老後をすこやかに暮らしていくためにも

目を大切に過ごしていきたいものです。

「ものもらい」ってうつるの?原因と症状そして予防法は?