実家の片付け私がやってみてよかったこと8つ。

スポンサーリンク
住まい
SPONSORED LINK

今年の内閣府の「高齢社会白書」では、

65歳以上の高齢者の最も多い事故時の場所は、「居室」で45.0%、と発表されました。

 

心配になった子供は

「この家は物がいっぱいあって、転倒でもしたらどうするの?断捨離したほうがいいんじゃない」って

言っちゃいますよね。

 

突然、子供からこんなことを言われた親は

「私はまだ大丈夫!家の中で転倒なんかしないって。老人扱いしないで!」って

言われるのがオチ。

 

私も、80代の両親に言いましたよ。

そしたら「ここは私たちの家なんだから余計なお世話よ!誰の家だと思ってんの」と。

 

ただ、勝手にどんどん捨てたら、親との軋轢を生むだけ。

その後疎遠になってしまうかも。

 

親を捨てる行動にもっていくには、どうしたいいんだろうか?

悩みますよね。

そこで私がやってみて良かったこと8つのことをご紹介します。

 

スポンサーリンク
SPONSORED LINK

1.自分が断捨離すること。

 

子どもの自分が物を溜め込んでいるのに親に捨てろ!って叫んでみても

説得力がないばかりか 親に向かって~~!自分だって捨てれないのに!!って

捨てるどころでなくなってしまいます。

 

自分が断捨離すると、メリットを実感できますよね。

人って体感したことは説得力がありますから、是非断捨離してメリットを体感しみるといいかも。

何でもいいんです。 キッチンの引き出し中のいらないものを捨てる。 これだけでも違うと思います。

 

2.断捨離のメリットを折に触れて話してみる。

 

突然、「さぁ、今日から断捨離するよ」って言って素直に始める親はいません。

「この間〇〇を捨てたんだ。なくても平気だったよ」って、断捨離の効果を言ってみることです。

相手の脳に少しづつすり込んでいく作戦です。

 

 

3.親が困っていることを助けてあげる。

 

ギブアンドテイクですよ。

後回しにしている所のお掃除だったり、重くて移動できないことなどを手伝ってあげる。

 

そこから生まれるコミュニケーションがスムーズに断捨離へと進むと思うんです。

 

 

4.まずは自分の持ち物から断捨離を始める。

 

実家に自分の独身時代に使っていたものはありませんか?

学生時代のアルバムとか、OL時代の買った家具とか。

めったに着ない和服とか。

 

ギター2

たいして弾けもしないのに、みんなが持っているからって買ったフォークギター。

初任給で買った鏡台。

おもちゃ

孫たちが飽きないようにと、置いておいたおもちゃ。

 

これらは、親の承諾なしに、さっさと処分ちゃいました。

自分のお金で買ったものだから、遠慮なしでドンドン。

 

すっきり片付いたところを、見せてあげるんです。

 

5.手の届かにところから断捨離する。

 

キッチンの棚の中とかは、流しの下の奥の方は、高齢者はなかなか手が届かなかったりします。

実家の母は「何年も見たことないから、何があるかわからないわ」と。

 

開けてみたら、40年以上前に買った重箱やら、

手巻き寿司のセットなどごろごろ出てきました。

 

本人が手をつけたくても、脚立に登ることも、しゃがんで下を向くことも

身体が思うようにならない。

 

気にはなっているけど手をつけられずにいる場合もあるので

子供が手伝うと喜ばれますよ

 

6.お玉一本から相談しながら断捨離する。

 

キッチン小物2

たまに家を空けて帰ってきてキッチンに立つと、フライ返しやさえ箸がいつもと違う場所にあったりします。

これは、次女が私の留守中にキッチンに立って料理をしていて

彼女なりに使いやすいところに置いていたのです。

 

でも、私にとっては、毎日同じところにあるべきものが無いのはストレスになるのです。

これは、親の場合も同じじゃないかと。

 

年齢を経ると変化を嫌う人もいるんですね。

私の母は、お玉1本違う場所にしまっても嫌がります。

親と話し合いながら少しづつ、本人の意思を尊重しながら進めるのがベストでしょう。

 

7.1日で終わらせようとしない。

 

脚立にのって棚のものを下ろしたり、残しておくものを仕舞ったりなどの作業は

50代の私でも正直疲れますよ。

まして、高齢者なら当然。

残ったものは、翌日にするとか、体調をみながら少しづつがコツです

 

8.断捨離したことを褒めてあげる

いくつになっても、褒められてイヤな人はいませんよね。

褒めることで次へのやる気につながります。

夫婦二人だけじゃ。誰からも褒められませんからね。

 

この中で1つでも試しにやってみては?

親の性格によるところが大きいけど、やらないよりはいいかもです。

 

山本五十六の名言は、親にも。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」