瑠璃子

スポンサーリンク
人間関係

50代で友人関係を見直すことで得たメリットは3つ。

1.50代で友人関係を見直すことで得た3つのメリットとは? 私は、50代に入ってモノの断捨離を進めてきましたが 一方で友人関係の見直しをしました。 友人関係を見直したこ...

老後も住み続けるマイホームは住みやすい家ですか?長野郁子著「老後の住まい」から

1.長野郁子著「老後の住まい」 長野郁子さんは、ファイナンシャルプランナーで「お金塾」というサイトでコラムを書いて いらっしゃいます。 このコラムをまとめたのが、著書で...
住まい

老後のためにと断捨離しても家族の協力を得られなくても焦らない。

1.断捨離は自分の所有物から始める。 ガラクタでいっぱいのわが家をどうにかしたい。 いっそのこと全部捨ててしまいたい。断捨離をする前の私はそう思っていました。 夫の転勤...
お金

「老後の生活なんて、なんとかなるわよ」 親世代の助言が通用しない3つのワケとは?

老後の生活にについて親世代から「なんとかなるものよ」なんて言われて今の時代「そうかな」なんで思う人はいないでしょう。しかし、そうは言っても住宅ローンや高額の教育費で老後の資金まで手がまわらいのが現実です。そこで、親世代と私たちの老後の生活が違うワケについて私なりに3つの理由を述べていみます。

野澤千絵著「老いる家 崩れる街」から空き家が増え続ける理由とは?

1.野澤千絵著「老いる家 崩れる街」を読むきっかけ 80代の両親は、40年ほど前に建てた家で暮らしています。 今のところ二人とも元気でいてくれていますが、いずれ私が2人を看取った後 両親...
住まい

断捨離をしたことで必要のないモノを買わない生活を続けられる。

1.断捨離をしてわかったことは3つ 5年前、夫の転勤で引越しすることがきっかけで断捨離を始めました。 転勤族のわが家は社宅で暮らしていました。 3LDKの部屋は大きな家...
住まい

老後のためにマットを使わない生活に慣れておいたほうが良いワケは?

1.家の中のマットは危険であることを知る。 我が家にマットと名のつくモノは、お風呂場の出口にひとつあるだけ。 お風呂上がりのびしょ濡れの足を拭くために置いてありますが、これもマットではなく ...
お金

日経電子版マネー研究所老後破綻へまっしぐら「メタボ家計」はここを削れ 

1.老後のために50代は家計簿の見直しを 私たち夫婦は、50代に入る頃子どもの教育費と出費がかさむ時期で、家計簿の見直しをする まで手がまわらないのが実情でした。 老後...
自己紹介

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 一昨年末から始めたこのブログも1年を迎え たくさんの方々にお越し頂きありがとうござました。 ブログ初心者の私は、ブログをどう書いていい...
住まい

老後のためにモノを減らすメリットとは?

1.老後のために節約できる モノを減らすとなぜ老後のための節約になるのでしょうか? わが家は、マイホームを持つことをあきらめて、一生賃貸で暮らしていくことに決めました。 ということは、一...
スポンサーリンク